<Tottori mama’s×cocoto+ 協力>
これからのワークスタイル勉強会
昨今、企業がインターネットを使って情報発信することが当たり前になってきました。しかし、経営上の効果を実感している企業はまだまだ少ないのが現状です。その理由は多数ありますが、1つはしっかりとした知識・経験をもって情報発信することができる「Webマーケター」が不足しているためです。
最低限の技能(ワードやエクセルの操作ができる。スマホを使ってFacebookやtwitterなどで書き込むことができる)があればだれでもその可能性があります。IT専門技術より重要なのは、企業が求めている目的(売上向上、認知率向上、リピーター獲得など)を理解し、そのうえで、届けたい人、伝えたい人の気持ちを理解し、世の中の流れを意識し、情報発信できることです。更に重要なのは「失敗を恐れない。」「自ら行動できる」勇気を持つこと。Webマーケターにとって必要なことは、誰もわからない未来を想像して動けることです。
Webマーケターはパソコンとスマホがあればいつでも、オフィスでも、在宅でも、どこでも働くことができる柔軟な働き方ができる職種の一つです。でも、ずっと拘束されてしまう恐れもあります。拘束されないためには公私を分けて考える働き方から、公私を共存させていく働き方にチェンジしていく自己改革も必要になってきます。このような話も当日のセミナーでは行います。
Webマーケターはパソコンとスマホがあればいつでも、オフィスでも、在宅でも、どこでも働くことができる柔軟な働き方ができる職種の一つです。でも、ずっと拘束されてしまう恐れもあります。拘束されないためには公私を分けて考える働き方から、公私を共存させていく働き方にチェンジしていく自己改革も必要になってきます。このような話も当日のセミナーでは行います。
インターネットを使って情報発信ができる人、つまりWebマーケターは、今後、間違いなく必要とされる職種のひとつです。その一歩を踏み出すためのきっかけを一緒にこのセミナーで見つけませんか?
在宅勤務、時短勤務などを検討されている方
パソコンを使った仕事をしてみたい方
企業・または個人のWebサイトの情報更新を行っている方
社内Webサイト運用者の教育や育成に悩んでいる管理職・経営者の方
在宅勤務、時短勤務などを検討されている方
1975年湯梨浜町生まれ。20年間の東京でのITビジネス経験をもとに、故郷鳥取県でデジタルマーケティングの専門家として中小企業の皆さんの経営サポートに携わる。経営サポートの中心はインターネットの利活用の実践支援。時に暑苦しい位に議論しあう熱量と共に、経営者の皆さんと一緒に汗をかく伴走支援型で一緒に次の戦略創りの支援を行う。
サービスの一つである「Eコマース運営支援」はネットショップを共同で運営し一緒に売上UPを目指す!というもの。 鳥取銀行地方創生アドバイザー、鳥取アトツギ・ベンチャーキャンプメンター、鳥取県パートナー県政推進委員なども担当し、鳥取県で官民連携した様々な活動の支援を行っている。